~サポーター~
この映像の制作にあたって、以下の皆様に励ましのお言葉とご支援をいただきました。深くお礼申し上げます。
今回撮影のメイン舞台としてご協力いただきました。
射楯大神(いたてのおおかみ)と兵主大神(ひょうずのおおかみ)を御祭神として祀っています。
世界遺産姫路城に隣接しており、姫路駅からのアクセスもよく姫路の中心的な神社として知られています。
総社では参拝だけでなく、本格的な神前挙式も行っておられます。
・播磨国総社射楯兵主神社
<http://sohsha.jp/index.php>
・播磨国総社 結婚式
<http://sousha-wedding.com/>
所在地:〒670-0015 兵庫県姫路市総社本町190
電話番号(代表):079-224-1111
三共メンテック様が、現在も国内外へ姫路の伝統文化の発信を行っていらっしゃると顧問の井関先生から伺い、今回私たちの映像制作へのご協力をいただきました。
"姫路が世界で一番好き"
姫路に住んでいる人や国内外からの観光客に対してそう思ってもらえるために姫路の魅力を発信していらっしゃいます。
時代扮装写真の撮影ができる「夢織館」、忍者パフェなどの城下町の雰囲気が味わえる「時代カフェ」、姫路の最新情報を伝える地域情報サイト「まいぷれ姫路」の運営を行っておられます。
・三共メンテック
<http://sankyo-maintec.com/>
・夢織館
<http://yumeoriyakata.com/>
・まいぷれ姫路
<https://mypl.net/#header>
所在地 :〒670-0012
兵庫県姫路市本町68本町68番地片島ビル
電話番号:079-240-9613
兵庫県立大環境人間キャンパスのそばに学園前店があり県立大生も通っており、また日ごろから大学と関わりがある杵屋様にご協力いただきました。
“幸せをお菓子にのせて贈る店”をモットーに姫路城大茶会御用の「きぬた」「沙羅」、円教寺御用達「書写 千年杉」など、
姫路の菓子文化を全国に発信していらっしゃいます。
和菓子販売とともにレストランも経営しており、姫路の各地に店舗を構える姫路を代表する有名店です。
・杵屋ホームページ
<http://kineya.net/>
・姫路菓子組合(株)杵屋ホームページ
<http://himejikashi.com/kameiten/kineya>
所在地 杵屋本店:〒670-0922
兵庫県姫路市二階町95
電話番号:079-285-3509
私たちが和太鼓の映像をつくることになったので、姫路で和太鼓の製造・修理を行っていらっしゃる六右衛門様にご協力をお願いしました。
滋賀県で300年以上続いている太鼓屋で、現在は18代目の杉本さんが継いでいます。
2000年に姫路で工房を構え、姫路各地のお祭りのための和太鼓や太鼓グループの太鼓の製造と修理を行っています。最近は太鼓を通した交流活動にも力を入れていらっしゃいます。
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から